通説編第3巻 第5編 「大函館」その光と影


「函館市史」トップ(総目次)

第1章 露両漁業基地の幕開け
第1節 区政の展開と政治潮流の実相
1 自治区制の進展と区長選任事情

自治区制の出発

函館区長の選挙

函館区役所移転問題

区内各紙連合の演説会

函館区民大会の決議

区役所の新築

林悦郎区長の辞任と政争の影

任期半ばで退任する区長たち

地元区長も途中退任

北守助役の区長就任

渋谷区長選任問題

党派の軋轢と区長問題

区役所の機構とその変遷

役所の吏員

北守助役の区長就任   P30−P31

 またも任期満了に程遠い状況で区長が辞職し、早速第5代目区長の選考が始まった。「銓衡委員会」での協議はまとまらず、投票を行なうこととなった。その結果、北守政直、岡本忠蔵、三坂亥吉の3名が候補者と決定した。最多得票者は北守で、10月4日の区会議員協議会には25名の議員が出席、投票の結果14票を獲得した北守が区長予選候補者となった(表1−7)。明治43年10月8日、区長候補者選挙区会が開かれた。出席者は北守助役を区長候補者に推す16名のみで、反対派は全部欠席と報道された(10月9日付同前)。第1候補者に北守が出席議員全員の16票、第2候補者は11票で三坂、第3候補者は9票で岡本を選出して区会は閉会した。この選考過程を10月6日付けの「函館日日新聞」は、「呪はれたる区政刷新…是れ何んの兆ぞ」と題して問題にした。区政の刷新は区長選、区議選の際にいつも声高に叫ばれ、「区民万衆の期待」することであったが、刷新の名のもとに区会議員の「曾って排斥したるものと結びて其の任期の前に助役収入役の選挙」をするなどの権謀術数的な行動がまかり通っていた。自治制実施以来助役の職に在る北守政直は刷新の対象なのに反対派が欠席した区会で区長に推薦される始末で「区政の運為斯くの如くにして、朋党の犠牲に供せられた」と論じて「区政の頽敗」を前に「議員の反省と区民の判断」を要請していた。しかしこの論調は、区長選を終えた翌日には一転した。その理由は不明だが、もっぱら区長選挙会の区会議員の欠席に問題を狭め、林区長以来、北守助役は補佐の任を十分にしていないといわれていたにもかかわらず、新区長として区政の刷新遂行力に期待感を表明したのである。就任裁可は11月8日であった。後任助役には収入役の渋谷金次郎が推された。11月26日、区会の助役選挙に20名の議員が出席、全員が渋谷に投票し、第2代目の助役が決定した。道庁の認可は12月7日であった。
表1−7 第5代区長銓衡区会議会選挙会出席議員
  四ツ柳亀太郎*
+松下熊槌
  田村力三郎*
+藤村駒吉
+和田惟一
+明石正三郎
  加藤慶次郎
+大久保利助
+渡辺熊四郎
  三坂亥吉*
+八木橋栄吉
+石垣隈太郎
  梅津福次郎*
+林豊三郎*
  田中舎平*
+清水政吉
+杉野三次郎
  岡村藤治*
  工藤嘉七
  池田勝右衛門
  松山吉三郎*
+金沢彦作
  木島豊治*
+寺井四郎兵衛
+有江金太郎
明治43年10月8・9日付け「函館日日新聞」より作成
注)+は銓衡協議会で北守助役に投票の議員、*は区長候補者選挙区会に欠席の議員
「函館市史」トップ(総目次) | 通説編第3巻第5編目次 | 前へ | 次へ