通説編第4巻 第6編 戦後の函館の歩み |
|||||||||||||||||
第2章 高度経済成長期の函館 スルメから珍味の時代へ |
スルメから珍味の時代へ P401−P402 昭和30年代に入るとスルメの産業経済は急速に衰退していく。その一方においてイカをめぐる新たな産業形成が進んで、時代はスルメから珍味へと大きく急転回していったのである。イカ乾燥珍味の製造業が急速に勃興していき、とくに昭和40年代から50年代なかばにかけて全盛期を迎えていったのである。50年代では乾燥珍味加工業の成長に陰りが生じたものの、濡れ珍味の加工が急成長してくることで乾燥珍味と濡れ珍味を備えた名実ともにイカ珍味加工の産地へと転進を遂げていった。表2−12でわかるように昭和62年における珍味製品出荷額は388億円にのぼっており、内訳では乾燥珍味製品の245億円(63パーセント)に対し濡れ珍味製品の144億円(37パーセント)であった。こうしたイカ珍味の製造業は昭和30年代以降における函館最大の地場産業となっており、また、それによって函館は全国最大の珍味加工の産地となっているのである。
|
||||||||||||||||
「函館市史」トップ(総目次) | 通説編第4巻第6編目次 | 前へ | 次へ |