「函館市史」トップ(総目次)
第2章 20万都市への飛躍とその現実
第9節 労働運動の興隆と衰退
5 激化する社会・労働運動と三・一五事件
函館ドック争議と普通選挙
「三・一五事件」と函館
新労農党の結成と労働戦線
「四・一六事件」の影響
苦戦する社会運動の担い手
社会民衆党と鶴本徳太郎
『戦旗』函館支局事件
「全協四・二五事件」関係
昭和8年メーデー
|
昭和8年メーデー P1102−P1103
函館におけるメーデーは、大正15年の第1回、昭和2年の第2回は示威行進が盛大に行われ市民の注目するところだったが、その後は労働運動への取り締まりの強化から、演説会開催や集会そのものの中止が続き、昭和7年に第4回メーデーが函館公園で開催されている。参加者は、海員組合・海員協会・社会青年同盟・函館出版労組・消費組合・日本漁業労働組合など、約300人が集まり、市内を示威行進した(松山前掲書)。
メーデーの更新に参加した女性団(昭和8年5月2日付「函新」) |
翌8年の第5回メーデーは函館公園で、9組合(海員組合・海員協会・全労函館地協・函館合同労組・函館出版労組・函館運輸労組・市衛生従業員組合・北洋港湾従業員組合など)、約600名を集めて開催された(5月2日付「函毎」)。集会では、石田定一(函館地方労働協議会)、藤木留太郎(海員協会)、丸山定夫(海員組合函館支部)らが挨拶をしている。このメーデーには沖商組合の女性・子供約30名が参加し人目を引いた。この集会では「函館地方無産団体メーデー協議会」の名で「一、団結権・罷業権・団体交渉権の確立 一、無産階級弾圧諸法令の撤廃 一、臨時工の廃止・少年男女工の深夜業及び危険作業の禁止 一、労働組合・農民組合・消費組合の拡大強化 一、出征兵家族の生活・除隊兵の就職・扶養者なき老若男女の生活国家保障 一、失業者に即時、パンと仕事を与えろ 一、満十八歳の男女に参政権を与えろ 一、八時間労働制の即時実施 一、船員不在投票権の即時実施 一、物価騰貴に応じて賃金を値上げせよ 一、ファッショ反動の粉砕 一、小型船乗組員の職業紹介権の獲得、並に船員保護法の適用 一、北洋出稼漁夫の待遇を即時改善せよ 一、無産階級の団結、無産政党の強力的支持」の決議を行い市内の示威行進を行った。
この後の函館におけるメーデーは、昭和10年に野外での集会が中止となり、全国労働組合同盟(全労)函館支部員50人が鶴本徳太郎宅で集会を開いただけで終わった。これが戦前におけるメーデー集会らしきものの最後となった。 |