通説編第3巻 第5編 「大函館」その光と影 |
|
第3章 戦時体制下の函館 定款と組織 |
定款と組織 P1132-P1133 この時制定された北海道商工経済会定款は、第1章 総則(第1〜6条)、第2章 会員(第7〜9条)、第3章 事業(第10条)、第4章 役員(第11〜18条)、第5章 顧問(第19〜23条)、第6章 会議(第24〜46条)、第7草 会計(第47〜57条)、第8章 事務局(第58〜61条、第9章 支部及出張所(第62〜68条)、第10章 解散及精算(第69〜73条)の全73条から構成されており、同会の地区は「北海道庁ノ区域」(第3条)とされ、また、事務所は札幌市に置いた(第4条)。このように、北海道商工経済会の管轄は全道一円とあまりにも広大であり、この点をカバーするために、旧商工会議所の存在した次の7市に支部を置いた(第62、63条)。その区域は次のようになっていた。函館支部(渡島支庁、桧山支庁および函館市の区域)、小樽支部(後志支庁および小樽市の区域)、旭川支部(上川支庁、宗谷支庁および旭川市の区域)、室蘭支部(胆振支庁および室蘭市の区域)、釧路支部(釧路国支庁、根室支庁および釧路市の区域)、帯広支部(十勝支庁および帯広市の区域)、北見支部(網走支庁および北見市の区域)これらの各支部には、支部長と参与が置かれた(第64条)。 商工経済会法の施行により、全道の商工会議所と商工会は解散し、北海道商工経済会が新たに置かれることとなったが、前述のように同会の事務局は、札幌市の旧札幌商工会議所内に置かれ、総務部、業務部、調査部の3部が設けられ、その会員数は1万1000余人に達した。9月10日、札幌市の札幌グランドホテルで会頭選考委員会が開かれ、衆議院議員の山本厚三が選ばれた。 |
「函館市史」トップ(総目次) | 通説編第3巻第5編目次 | 前へ | 次へ |