通説編第3巻 第5編 「大函館」その光と影


「函館市史」トップ(総目次)

第2章 20万都市への飛躍とその現実

第7節 都市の生活と新しい文化

5 芸術分野の興隆
2 音楽活動の盛行

アポロ音楽会

アポロ音楽会の解散

音楽の大衆化

ラジオ開局とコンクール

映画と楽士

新しい時代の音楽

外国からの来演

音楽教育とその活動

函館音楽協会と合唱団

戦時体制下の音楽

大正・昭和前期の来演者

大正・昭和前期の来演者   P877−P882

 最後に大正・昭和前期の主な来演音楽家の一覧(表2−205・206)を掲載しておく。大正期は浅草オペラの人気を受けて歌劇や声楽家の来演が多く、また明治末一時途切れた学生音楽団体も大正期に入ると数多く来演している。昭和期になると日本を代表する音楽家が次々と函館を訪れ、作曲家、指揮者の山田耕筰も度々来函している。ほかに函館にゆかりの音楽家としては、大野出身の上田仁(新交響楽団のファゴット奏者、戦後は東宝交響楽団−東京交響楽団と改称−の指揮者として活躍)、明治大学ハーモニカ・ソサイエテーの初代指揮者として活躍した佐藤時太郎、バイオリンの加藤為三郎(新交響楽団員、加藤弦楽四重奏団を主宰)、フルートの吉田雅夫(新交響楽団、後にNHK交響楽団の首席奏者)などもいる。
表2−205 大正期の主な来演音楽家
芸術音楽
その他
1913
大正2
8
大塚淳、沢康雄、杉山長谷夫、林顕三ら東京音楽学校教官一行
 
 
1914(大正3)  
9
松井須磨子らの芸術座「復活」
1915(大正4)
9
松井須磨子らの芸術座「サロメ」
1916(大正5)
9
第一艦隊軍楽隊
1918
大正7
6
8
11
ザレスカ(ピアノ)、キリーロフ (バリトン)、佐藤謙三
大和田愛羅、梁田貞、東儀哲三郎、榊原直
佐藤謙三、佐藤節子、花鳥秀子
6
9
高木徳子、伊庭孝ら東京歌舞劇協会
海軍軍楽隊
1920
大正9
2
7
7
8
横田三郎(函館師範音楽会)
慶応義塾マンドリン倶楽部
船橋栄吉、柳兼子、榊原直、相沢満寿子ら(道路改善会主催)
小松耕輔解説のレコード演奏会
6
9

松旭斎天勝一行
海軍軍楽隊

1921
大正10
8
9
9
11
窪兼雅、ジェームス・ダン
榊原直、多忠亮、船橋栄吉ら
ロッソフ(声楽)、カルビンスキー
コバリスキー(マンドリン)
2


石井漠、沢モリノらオペラ座


1922
大正11
1
5
6
7
7
8
9
9
10
11
菊地武重
田中英太郎、伊達愛、阿部英雄
東洋音楽学校生徒の東京オーケストラ団
三浦環(伴奏フランケッテイ)
慶応義塾ワグネルソサイテー
東京リードバンド(ハーモニカ)
早稲田音楽部
東京帝大管弦楽部(近衛秀麿指揮)
川口章吾
サルコリー、ベレス、ハース
2
3
6
8
8
8
9
9
10
石井漠、沢モリノら民衆歌舞劇団
ドプロホートフ、クリビン、ルビニ
白川澄子ら東京少女歌劇団
石井漠・小浪(舞踊)、天野喜久代、 岩間百合子(独唱)
英国ホーキンス号軍楽隊
松旭斎天勝一座
リヤミン、ドブロホートフら喜歌劇舞踊団
第一艦隊軍楽隊
井上起久子、掘田金星ら楽劇座
1923
大正12
6
7
9
11
ヴィノグラドフ(ピアノ)
三高マンドリン倶楽部
佐藤時太郎(関東大震災義捐)
村田七光・文子
4
4
7
11
露国歌舞劇団(日本語による公演)
林正夫ら東京歌劇座、函館で旗揚げ
中尾都山(尺八)
本居長世・みどり・貴美子、吉田晴風・恭子(遣米送別音楽会)
1924
大正13
2
8
8
11
11
11
ウェクスラー(バイオリン)
トーリヤ・ポッパ(バイオリン)
曽我部静子
鈴木稲子、阿部英雄
札幌シンフォニー・オーケストラ
田上義也、飯田実、小川隆子トリオ
2
7
8


清水金太郎・静子ら根岸歌劇団
伊庭孝ら顧問の国民歌劇座
吉田晴風(尺八)・恭子(箏)


1925
大正14
2
7
7
7
9
10
鈴木のぶ子、ウェルクマイステル
明治大学ハーモニカソサイテー
窪兼雅
フザリオ、ファウダ、ロッシー
川口草吾
札幌シンフォニー・オーケストラ
7
8
8
9

石井準・小浪
松旭斎天勝一座
本居長世・みどり・貴美子、吉田晴風、早川美奈子
第一艦隊軍楽隊

1926
大正15
昭和1
7
8
9
10
佐藤時太郎
山田菊江、佐相愛子
ポリス・ラス(バイオリン)
田谷力三、松平里子
4
8
9
エリアナ・パヴロバ(舞踊)
佐々紅華舞台監督のすずらん座
石井漠・小浪、崔承喜
表2−206 昭和前期の主な来演音楽家
芸術音楽
その他
1927
昭和2
4
5
6
7
7
8
9
9
10
五十嵐稔
松原千加士、佐藤時太郎ら
永井郁子
松平里子、上田仁
池譲、上田仁
関鑑子(演劇上演禁止のため中止)
藤原義江、マキシム・シャピロ
エルデンコ(バイオリン)
立松房子
6
6
7
8
9
10


独エムデン号軍楽隊
日本少女歌劇団
松旭斎天勝
林きむ子、藤井清水、権藤円立
第二艦隊軍楽隊
上原真佐喜(箏)


1928
昭和3
2
6
6
7
8
9
9
9
10
11
12
ヴォーリン(バリトン)
藤本盛三、浅野千鶴子、一宮道子
吉田敏夫、月岡謙之助、山田貞子ら
松平里子、佐藤美子、木下保、内田栄一のボーカルフォア、上田仁
森本年太郎
明治大学ハーモニカオーケストラ
津川主一指揮東京オラトリオ協会
杉山長谷夫、渡辺宣子
佐藤美子、高木東六
マキシム・シャピロ(ピアノ)、コ ンスタンチン・シャピロ(チェロ)
宮沢鶴吉
6
6
7
7
8
8
9
11
12

東京少女歌劇団
結島浪子、柏木千代子ら映画館実演
日本少女歌劇団
中尾都山(講習会)
荒木古童(尺八)
陸軍戸山学校軍楽隊
田辺尚雄(講演と実演)
天野喜久代
千葉みはる(舞踊)

1929
昭和4
1
3
5
6
6
7
7
8
9
9
9
10
10
11
高勇吉、ロッシー、ヘテー高
黒田謙
ポリス・ラス
南方康三
山田耕筰、河原喜久恵、黒柳守綱
早稲田大学交響管弦楽団
西村直枝、鈴木清太郎
外山國彦
岩井貞雄・貞麿・延枝
高勇吉、ヘテー高(舞踊)
柳兼子
佐藤千夜子、高階満寿子
藤原義江、マキシム・シャピロ
札幌シンフォニー・オーケストラ
6
7
7

7
8
8
8
9
11




二村定一、岡田田鶴子ジャズと民謡
松旭斎天勝
中尾都山、宮城道雄、田辺尚雄、町田嘉章、中島利之ら(都山流大会)
石井漠・小浪、崔承喜
二村定一、曽我直子
福井茂舞踊団
日本大学チェリージャズバンド
海軍軍楽隊
藤田繁・堺千代子舞踊団




1930
昭和5
4
5
6
6
7
9
9
10
10
10
10
関屋敏子
阿部秀子
鈴木カルテット、奥田良三
荻野稜子、井口基成
永井郁子
佐藤時太郎、松原千加士ら
恩賀寿一
田谷力三(パヴロバに同行)
菅野和男
ジンバリスト(バイオリン)
川口省吾
6
6
6
7
8
8
8
9
9
10
中山晋平、四家文子、藤間静枝ら
吉田晴風・恭子、花柳珠実ら
カールトン・ガールス舞踊団
松旭斎天勝
芳村伊四郎(長唄)ら
柳田貞一、アーネスト・カアイのジャズバンド
第二艦隊軍楽隊
ネゼリスキー(民謡、ギター)
リンタラら北欧の舞踊団
エリアナ・パヴロバ舞踊団
1931
昭和6
1
4
5
6
7
9
10


照井詠三、松平頼則
武岡鶴代、榊原直
植村輝子
竹内省一
岩谷広子、平戸喜代子
ベルトラメリ能子
ハイフェッツ(バイオリン)


6
7
7
8
8
8
8
9
10
10
独エムデン号軍楽隊
松旭斎天勝
陸軍戸山学校軍楽隊
二村定一、ローイ・ジャズ・オーケストラ
ニッポンガールスレヴュー団
藤田・堺舞踊団
石井小浪舞踊団
松竹楽劇部レビュー
仏ワルデック・ルソー号軍楽隊
フォーレスト・ガーネット(舞踊)
1932
昭和7
6
7
7
8
8
9
9
10
11

宮川実子
ボナビイタ(テノール)
三浦環、ロッシー
明治大学ハーモニカオーケストラ
ジェームス・ダン、ダン道子
スミルニッキーら小樽高商演奏会
藤原義江
山田耕筰(音楽鑑賞講座)
佐藤美子、高木東六

4
6
7
7
8
8
8
8
8
9
9
内田栄一(爆弾三勇士の歌発表会)
荒木古童
松旭斎天勝
第一艦隊軍楽隊
森義八郎作曲民謡曲演奏会
福井茂舞踊団
淡谷のり子、和田肇
日本少女歌劇座
仏プリモーゲ号軍楽隊
セルビアンアポロ舞踊団
水藤錦穣(琵琶)
1933
昭和8
2
5
10
10
11



ボナビイタ
植村輝子、川崎豊
モギレフスキー(バイオリン)
佐藤美子、高木東六
松原千加士、古城貴代士



2
4
6
7
8
8
8
9
9
町田嘉章指揮伶明合奏団
石井漠舞踊団
町田嘉章指揮伶明合奏団、藤蔭静枝
川畑文子、天野喜久代、ベティ稲田
新宿ムーラン・ル−ジュ
南部信喜
福井茂舞踊団
二三吉、エリアナ・パヴロバ
内田栄一、南部タカネ、平井美奈子
藤田・堺舞踊団
1934
昭和9
2
6
7
8
10
11

杉山長谷夫指揮東洋音楽学校生徒
ブカナン(テノール)
小林武光ら
藤原義江
関屋敏子
藤原義江

2

3
7
8
8
8
9
10
町田嘉章指揮伶明合奏団、藤蔭静枝
四家文子、石井小浪
高田せい子舞踊団
川畑文子
淡谷のり子、赤坂小梅、和田肇
東海林太郎、渡辺光子、前田?
松旭斎天勝(引退興行)
第一艦隊軍楽隊
日本劇場レビュー団
1935
昭和10
3
6
7
8
10









奥田良三、鈴木清太郎
福島常雄
高勇吉、平野みどり(松原繰共演)
明治大学管弦楽団、河原喜久恵
杉山長谷夫指揮東洋音楽学校管滋楽団









4
4
4
4
5
5
6
7
8
8
9
9
9
9
12
東京少女歌劇団
石井漠舞踊団
英ケント号軍楽隊
中野忠晴、坊屋三郎
川畑文子、楠木繁夫、古賀政男
小唄勝太郎、徳山l
江口隆哉、宮操子(舞踊)
松原操(ミス・コロムビア)
新宿ムーラン・ルージュ
石井栄子、法村康二(舞踊)
第一艦隊軍楽隊
ディック・ミネ、南部タカネ
崔承喜
日本少女歌劇座
千葉みはる(舞踊体操講習会)
1936
昭和11
5
8

8
10











ベルトラメリ能子
加藤弦楽四重奏団(加藤為三郎、折田泉、喜安三郎、井上頼豊)、関種子
山田耕筰(音楽講座)、辻輝子
太田(旧姓荻野)綾子、高木東六











1
2
3
4
4
5
6
6
7
7
8
8
9
9
9
10
11
11
12
日活アクターズ・ジャズ・バンド
美ち奴、チェリー・ミヤノ
松平晃、音丸
江口隆哉、宮操子
石井郁子(舞踊)
音丸、伊藤久男
千葉みはる
藤蔭静枝、町田嘉章指揮伶明合奏団
河上鈴子(舞踊)
楠木繁夫、ディック・ミネ、美ち奴
仏極東艦隊軍楽隊
東海林太郎、渡辺光子、前田?
市丸、小林千代子、小野巡
中野忠晴、豆千代
松旭斎天勝(社会事業奉仕興行)
陸軍戸山学校軍楽隊
崔承喜
松平晃
松島詩子
1937
昭和12
4
6
6
7
7
9
10




江文也、鳩山寛、田代愛子
館野信平・ふじ子、高安哲夫、館野弘・光子
奥田良三、奥好寛、林良夫
宮城女学校音楽専攻科生
慶応マンドリン倶楽部、滝田菊江・斌俊、吉田雅夫のフルート独奏
杉山長谷夫指揮東洋音楽学校生徒
権藤円立、井崎嘉代子




2
2
4
4
5
5
6
7
8
8
10
12
小林千代子、久富吉晴、和田肇
ムーラン・ルージュ
高田せい子舞踊団
江口隆哉、宮操子
二葉あき子、霧島昇
天野喜久代
石井小浪
楠木繁夫、美ち奴
音丸
上原敏
藤山一郎、淡谷のり子
藤山一郎、谷口又士指揮バンド
1938
昭和13
5
7
12









三浦環、小島英男、長島徳子
加藤為三郎(佐々木幸子と共演)
赤津善次郎、小松亥之助(酒井武雄と弦楽三重奏)









1
3
4
4
4
5
6
7
7
8
8
9
9
徳山l(皇軍大捷の歌発表会)
ディック・ミネ、ヘレン本田
札幌いく代舞踊部レビュー
東京少女歌劇
石井漠舞踊団、清水静子
松平晃
石井久子舞踊団
東海林太郎
吉田晴風・恭子
小唄勝太郎、久富吉晴
藤山一郎、松島詩子
華村君子ら日本少女歌劇座
川畑文子
1939
昭和14
2
6
7
7
8
9








藤原義江
太田綾子
三上孝子
奥田良三、林良夫
加藤為三郎(佐々木幸子と共演)
斉藤翠








1
2
5
5
6
7
8
8
9
9
11
11
11
11
11
ディッtク・ミネ、ヘレン本田
渡辺はま子
藤山一郎、チェリー宮野
淡谷のり子
松島詩子、樋口静雄
小林千代子
ディック・ミネ、ベティ稲田
華村君子ら日本少女歌劇座
山本麗子
石井漠舞踊団
久富吉晴
横頻賀海兵団海軍軍楽隊
李香蘭
音丸
オリエ津坂ら東京松竹少女歌劇
1940
昭和15
7
7
8
8
9
10
11











山田耕筰、早川弥左衛門指揮の中央交響楽団紀元二千六百年奉祝音楽会
小原安正
加藤為三郎、大村卯七、田代愛子
サハロワ(ピアノ)
橋本國彦指揮の東京音楽学校紀元二千六百年奉祝音楽会
ミュラー・シャピュイ(ピアノ)
日本製鋼所室蘭製作所吹奏楽団











1
1
1
1
2
3
3
4
5
5
5
5
5
6
6
7
7
7
8
8
9
10
10
10
11

中川三郎、フィリピン・カルテット
松原千加士と楽団
伊藤久男、奥山彩子
岡晴夫
河上鈴子
中野忠晴、浅草〆香
山本麗子
林伊佐緒
東京少女歌劇
札幌いく代舞踊部
ディック・ミネ、小泉幸雄
松島詩子
海軍軍楽隊
小林千代子
藤山一郎
オリエ津坂ら東京松竹少女歌劇
天津乙女ら宝塚少女歌劇花組
法村康之芸術舞踊団
田端義夫
上原敏
東海林太郎
淡谷のり子
田沢千代子(舞踊)
丸山和歌子、日劇ダンシングチーム
二葉あき子

1941
昭和16
5
6
6
11

















日本製鉄輪西製鉄所吹奏楽団
藤原義江、斎田愛子
福井直弘、坂本良隆指揮武蔵野音楽学校一行
藤原義江歌劇団(歌劇「カルメン」と音楽会)

















1
1
1
1
1
2
2
3
4
5
6
6
6
7
8
8
8
8
9
9
10
11
伊藤久男
楠木繁夫、美ち奴
岡晴夫
松原千加士と楽団
藤山一郎
小野巡
滝田菊江
三根耕一(ディック・ミネ改名)、稲田文子(ベティ改名)、南里文夫
中野忠晴
高峰三枝子
千葉みはる
古川緑波(ロッパ)
水島早苗
小林千代子、二村定一、久富吉晴
藤山一郎
瀬川伸
笠置シズ子
松原操(ミス・コロンビア)、霧島昇
あきれたぼういず(坊屋三郎ら)
上原敏(航空日本の夕)
札幌ホールアンサンブル
益田喜頓
各年「函館新聞」「函館毎日新聞」「函館日日新聞」より
「函館市史」トップ(総目次) | 通説編第3巻第5編目次 | 前へ | 次へ