通説編第3巻 第5編 「大函館」その光と影


「函館市史」トップ(総目次)

序章 北の大都市の時代

20万都市への急成長

モダーンな街

繁栄を支えた露領・北洋漁業

市民の職業構成と労働運動

戦争のなかで

 

 

20万都市へ急成長   P4−P6

 函館は、幕末の「開港」を大きな契機として、以後急速な発展を遂げ、開港直前の嘉永6(1853)年にわずかに9419人に過ぎなかった人口が、戊辰戦争終結時の明治2(1869)年には2万5000余人となり、その後も順調に増加の一途をたどり、日露戦争直後の明治39年には9万885人に達するに至った。こうして函館は、明治30年代までには、名実ともに北海道最大の港町、北の″都市″へと変容を遂げていったのである。
 この間の函館の様相については、『函館市史』通説編第2巻で詳述したところであるが、函館の人口は、その後も増加の一途をたどり、大正3(1914)年には10万人を超え、次いで大正12年には15万余人に達し、昭和6(1931)年には20万人を突破するとともに、昭和13年には22万余人に達するに至った。ちなみに、(1)大正3年から同12年(9か年)、(2)大正12年から昭和6年(8か年)、(3)昭和6年から同13年(7か年)の各期における1年平均の人口増加数をみると、(1)期が年平均5700余人、(2)期が年平均6400余人、(3)期が年平均2400余人で、(2)期の増加数が最も多いが、これは、下の図からわかるごとく、昭和5年に前年の18万300人から19万7252人へと一挙に1万6952人増加したことによる。
 とはいえ、昭和6年から同18年にかけた時期には、大正から昭和4年にかけた時期よりも各年ごとの人口の増減が激しかった(特に昭和9年と翌10年の増減が著しく、昭和9年には前年より3万1509人減少し、翌10年には2万2097人増加して再び20万人台に達する)。それでも昭和9年を除けば、この期には人口20万人台を維持しており、したがって、大局的にみれば、明治末から昭和10年代にかけた時期は、20万都市に向けて急成長を遂げていた時期であったといってよい。
 では、この時期の函館は全国規模でみた場合、どのような地位にあったのであろうか。下の表は大正9年から昭和15年における人口10万人以上の都市数および上位20位の都市数と人口を示したものである。これによれば、函館は、人口規模において大正9年・同14年ともに全国第9位の地位にあり、昭和5年以降は、全国各地の諸都市が急速に成長してきたこともあって、10位、13位、17位と次第に順位が下がってくるものの、それでも昭和5年までは、北海道の行政の中心地である札幌市はいうまでもなく、東北地方の中心的な都市である仙台市よりも上位にあった。このことは、とりもなおさず昭和5年までは、東京・横浜を除けば、函館は″関東以北最大の都市″であったことを示している。しかも、昭和10年と15年は、その順位こそ下がるものの、20万都市という地位は維持していたのである。したがって、こうした側面にも目を向けるならば、大正期から昭和10年代までの函館は、まさに″北の大都市″であったといっても過言ではあるまい。
人口10万人以上都市数および上位20位都市・人口
 
大正9(1920)年
大正14(1925)年
昭和5(1930)年
昭和10(1935)年
昭和15(1940)年
都市名
人口
都市名
人口
都市名
人口
都市名
人口
都市名
人口
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
東京市
大阪市
神戸市
京都市
名古屋市
横浜市
長崎市
広島市
函館市
呉市
金沢市
仙台市
小樽市
札幌区
鹿児島市
八幡市




2,173,162
1,252,972
608,628
591,305
429,990
422,942
176,554
160,504
144,740
130,354
129,320
118,978
108,113
102,571
102,396
100,227



大阪市
東京市
名古屋市
京都市
神戸市
横浜市
広島市
長崎市
函館市
金沢市
熊本市
福岡市
札幌市
仙台市
呉市
小樽市
鹿児島市
岡山市
八幡市
新潟市
2,114,809
1,995,303
768,560
679,976
644,212
405,888
195,731
189,071
163,972
147,420
147,147
146,005
145,060
142,895
139,380
134,470
124,734
124,521
118,378
108,941
大阪市
東京市
名古屋市
神戸市
京都市
横浜市
広島市
福岡市
長崎市
函館市
呉市
仙台市
札幌市
八幡市
熊本市
金沢市
小樽市
岡山市
鹿児島市
静岡市
2,453,596
2,070,529
907,402
787,596
765,142
620,296
270,365
228,290
204,179
197,252
190,265
190,177
168,575
168,218
164,449
157,309
144,884
139,221
137,232
136,481
東京都
大阪市
名古屋市
京都市
神戸市
横浜市
広島市
福岡市
呉市
仙台市
長崎市
八幡市
函館市
静岡市
札幌市
熊本市
横須賀市
鹿児島市
和歌山市
佐世保市
5,875,667
2,989,874
1,082,816
1,080,593
912,179
704,290
310,118
291,158
231,333
219,547
211,702
208,629
207,480
200,737
196,541
187,382
182,871
181,736
179,732
173,283
東京都
大阪市
名古屋市
京都市
横浜市
神戸市
広島市
福岡市
川崎市
八幡市
長崎市
呉市
仙台市
静岡市
札幌市
佐世保市
函館市
下関市
和歌山市
熊本市
6,778,804
3,252,340
1,328,084
1,089,726
968,091
967,234
343,96
306,763
300,777
261,309
252,630
238,195
223,630
212,198
206,103
205,989
203,862
198,022
195,203
194,139
10万人以上
の都市
16
 
22
 
28
 
34
 
45
 
『第1回国勢調査概況』(函館区役所)・『大正14年国勢調査概況』(函館市役所)・「昭和10年国勢調査報告」・ 「昭和15年国勢調査報告」(総理府統計局)
函館現住人口推移

『函館市史統計資料編』より作成
「函館市史」トップ(総目次) | 通説編第3巻第5編目次 | 前へ | 次へ