函館市中央図書館ホームページ
資料の利用について
操作方法について
新着資料
古文書・地図
絵葉書
ポスター
写真
軸装・額装
浮世絵
所蔵文化財
京都 智恩院大鐘(Big Bell of Chioin, Kyoto.) 体経九尺 厚サ九寸五分 高サ一丈八寸 イボ数百四十四 量目凡二万貳千貫目 銘六字名号 霊巌上人筆 寛永十三年 当山第三十二世霊巌上人鋳造之 距大正九年二百八十四年
‹
›
内容説明:
「御大礼記念」11枚入 ケース付
出版者:
西暦:
和暦:
サイズ:
分類:
京都
資料番号:
pc040017-0003
「京都 智恩院大鐘(Big Bell of Chioin, Kyoto.) 体経九尺 厚サ九寸五分 高サ一丈八寸 イボ数百四十四 量目凡二万貳千貫目 銘六字名号 霊巌上人筆 寛永十三年 当山第三十二世霊巌上人鋳造之 距大正九年二百八十四年」のその他の画像(全11枚)
京都 銀閣寺(Ginkakuji, Kyoto.) 禅宗慈照寺と称す此の地は足利義政閑居の山壮なり四畳半の茶室は是より始る壇上に運慶の作観音の虚像あり
京都 銀閣寺(Ginkakuji, Kyoto.) 禅宗慈照寺と称す此の地は足利義政閑居の山壮なり四畳半の茶室は是より始る壇上に運慶の作観音の虚像あり
pc040017-0001
京都 二条城(Nijo Castle, Kyoto.) 元二条城と称し織田信長の築造にて徳川家康初めて入城す 其後明治維新慶喜が大政返上の表を表し 現時宮内省の所轄也
京都 二条城(Nijo Castle, Kyoto.) 元二条城と称し織田信長の築造にて徳川家康初めて入城す 其後明治維新慶喜が大政返上の表を表し 現時宮内省の所轄也
pc040017-0002
京都 帝室博物館(Hakubutsukan, Kyoto.) 明治二十五年起工同二十八年の落成なり本館は絵画彫刻武器図画等の数十室に区別し庭園の清潔構造の壮麗装飾等優雅なり
京都 帝室博物館(Hakubutsukan, Kyoto.) 明治二十五年起工同二十八年の落成なり本館は絵画彫刻武器図画等の数十室に区別し庭園の清潔構造の壮麗装飾等優雅なり
pc040017-0004
大嘗宮の御儀
大嘗宮の御儀
pc040017-0005
京都 銀閣寺(Kinkakuji, Kyoto.) 臨済派にして鹿苑寺と称す夢窓国師の開基なり当寺は足利義満の山荘にして後寺院となる三層の閣を即ち金閣と云ふ
京都 銀閣寺(Kinkakuji, Kyoto.) 臨済派にして鹿苑寺と称す夢窓国師の開基なり当寺は足利義満の山荘にして後寺院となる三層の閣を即ち金閣と云ふ
pc040017-0006
京都 東本願寺勅使門(Higashihonganji-Chokujimon, Kyoto.) 勅使門は大谷派本願寺三大門の一にして明治四十年に起工同四十四年竣成し建築優秀実に美観なり
京都 東本願寺勅使門(Higashihonganji-Chokujimon, Kyoto.) 勅使門は大谷派本願寺三大門の一にして明治四十年に起工同四十四年竣成し建築優秀実に美観なり
pc040017-0007
京都 東本願寺(Higashi-Honganji, Kyoto.) 真宗大谷派の本門にして慶長七年教如上人 陽成帝の勅許を得創建し後回■に係り今の両堂は明治二十八年の再建也
京都 東本願寺(Higashi-Honganji, Kyoto.) 真宗大谷派の本門にして慶長七年教如上人 陽成帝の勅許を得創建し後回■に係り今の両堂は明治二十八年の再建也
pc040017-0008
京都 洛北高雄(Takao, Kyoto.) 高雄山神護寺は真言宗にして和気清麿公の創立なり又紅葉を以て名高く渓間に紅葉多く最も秋の候紅葉の眺め絶佳なり
京都 洛北高雄(Takao, Kyoto.) 高雄山神護寺は真言宗にして和気清麿公の創立なり又紅葉を以て名高く渓間に紅葉多く最も秋の候紅葉の眺め絶佳なり
pc040017-0009
京都 清水寺(Kiyomidu Temple, Kyoto.) 大同二年将軍坂上田村麿創立にして西国十六番の札所なり本尊千手観音を安置す本堂は懸崖に突出し舞台と云ふ
京都 清水寺(Kiyomidu Temple, Kyoto.) 大同二年将軍坂上田村麿創立にして西国十六番の札所なり本尊千手観音を安置す本堂は懸崖に突出し舞台と云ふ
pc040017-0010
御風輦
御風輦
pc040017-0011