通説編第3巻 第5編 「大函館」その光と影


「函館市史」トップ(総目次)

第3章 戦時体制下の函館
第5節 戦時下の諸相
4 戦時下の市民生活と7月14・15日の空襲

「生活刷新実践要綱」の制定

「要綱」と市民生活の変化

防空演習と市民

函館空襲

北部軍の被害状況

全滅した連絡船

函館市域の被害

函館市の戦没者

全滅した連絡船   P1287−P1288

 この北部軍が把握していたかぎりの被害情報では、青函連絡船は松前丸が大破、第八青函丸が中破となっている。しかし、14日24時現在では、表3−45および図3−5に示されるように連絡船はほぼ全滅の状況にあり、この段階では無傷のままであった第一青函丸も、翌15日の空襲で沈没した。このようにして運行中の連絡船12隻中、2日間の空襲により沈没・座洲炎上10隻、損傷2隻の被害を受け、青函連絡船による輸送ルートは壊滅的な打撃を受けたのである。なお、表3−45の8月10日に沈没した亜庭丸は、本来は、稚内・大泊間の定期連絡船で、たまたま函館ドックに入渠中であった、青函連絡船の全滅により、急遽7月23日より青函航路に転用され、就航中に被害を受けたのである。
 米軍機の攻撃は7月15日も行われた。前掲の『市立函館図書館日誌』は、当日の状況を、空襲警報が「午前五時廿分発令午后五時解除、午前十一時頃少数機来襲せるも被害なし」と記しているにすぎない。
表3−45 戦災連絡船一覧
船名
日時
種別
位置
乗組員数(人)
死亡
負傷
生存
翔鳳丸
飛鸞丸

津軽丸
松前丸
第一青函丸
第二青函丸
第三青函丸
第四青函丸
第六青函丸
第七青函丸
第八青函丸
第十青函丸
亜庭丸
7/14 15:55
7/14 15:40

7/14 15:10
7/14 7:20
7/15 14:40
7/14 15:30
7/14 7:30頃
7/14 6:18
7/14 14:00頃
7/14
7/14
7/14 7:30
8/10 10:30頃
沈没
沈没

沈没
座洲炎上
沈没
沈没
沈没
沈没
座洲炎上
損傷
損傷
沈没
沈没
沈没青森港第2号浮標より北東2マイル
沈没翔鳳丸沈没点の東方100メートル

沈没北海道上磯郡狐越岬東方4マイル
函館港第3防砂堤北西方1000メートル
青森県東津軽郡三厩港入口灯台の東方1000メートル
青森港第2号浮標より北20度東1マイル
北緯41度28分東経140度28分矢越岬の南南東3.8マイル
北海道上磯郡葛登支岬灯台より真方位125度3.9マイル
青森県野内港北緯40度51分36秒東経140度49分36秒
函館港内
函館港内
函館港防波堤灯台の北北西約600メートル
青森県東津軽郡茂浦島真方位57度3分3.7ケーブルの点
4.7
17
14
75
22

21
64
54
32




27
10
5


5

11
9
3
18




10
38
75
42
24
68
76
33
4
21
23
80
80
76
106
72
95
97
56
99
95
76
65
77
78
73
80
80
76
106
109
国鉄青函船舶鉄道管理局『青函連絡船50年史』より作成
注)1 死亡者には行方不明者を含む
  2 飛鸞丸乗船員数のうち赤色は船員養成所教官と生徒を示す
  3 亜庭丸乗船員数のうち青色は警戒隊員を示す
  4 津軽丸には、旅客が乗船していた(死亡52、負傷1、生存17の総計70人)

図3−5 空襲による青函連絡船沈没位置図(『青函連絡船50年史』)
「函館市史」トップ(総目次) | 通説編第3巻第5編目次 | 前へ | 次へ