通説編第3巻 第5編 「大函館」その光と影


「函館市史」トップ(総目次)

第2章 20万都市への飛躍とその現実

第7節 都市の生活と新しい文化

2 大火と都市形成

大火と都市景観

明治40年の大火概況

大火後の復旧事業

火災予防組合の設置

火防設備期成同盟会の建議

火防調査委員会の建議

大正10年の大火概況

火防設備実行会と防火線

火防の進展と都市計画

昭和9年の大火概況

昭和9年の大火の惨状

防火建築の検証

大火後の復興事業

大火史から見た地域課題

慰霊祭と慰霊堂

慰霊祭と慰霊堂   P737−P738

 大火災1周年慰霊祭は、昭和10年3月21日新川尻大森町慰霊堂広場において挙行された。慰霊祭の模様は、ラジオ放送により全道に中継されるとともに、坂本市長の感謝の辞が全国へ向けて放送された。坂本市長の慰霊祭祭文には、「今日ノコト只既往ノ災禍ニ鑑ミ市民相戒メテ再生ノ意気ヲ熾ニスルト共ニ本市警防規程ヲ尊奉シ速カニ火災ナキ安全都市建設ノ大業ヲ遂行シテ以テ犠牲者ヲ徒死ニ終ラシメザランコトヲ期スルニアルノミ」(『函館大火災害史』)と市民とともに災害の無い都市建設を新たに誓っている。


慰霊堂入仏落慶式当日の行列(昭和13年10月9日付「函日」)

 次に、昭和9年の大火の記念碑的建物である慰霊堂について若干ふれることにする。慰霊堂は、財団法人共愛会が遭難死者の霊を追悼するために、災害が最も激しかった大森橋に近接した地に建立することにし、昭和12年7月起工した。ついで函館市が引き継ぎを受け昭和13年10月8日に入仏落慶式を挙行している(昭和13年10月9日付「函日」)。それまでは、前述の新川慰霊堂を仮に使用していた(昭和10年3月21日付「函新」)。また、この慰霊堂における初めての慰霊祭は、大火5周年にあたる翌年の3月21日に実施された(昭和14年3月21日付「函日」)。それ以降、毎年この慰霊堂で慰霊祭が実施されている。
「函館市史」トップ(総目次) | 通説編第3巻第5編目次 | 前へ | 次へ